ある日の美術館 2025年5月14日~

過去の投稿はこちらから 2024年1月~3月 4月~6月 7月~12月 2025年1月~4月

【9月3日】

いつの間にか9月になってしまいました。今年の夏は異常な暑さで植物も大変です。その中でも夏の花、サルスベリは元気です。今までで1番豪華に咲きました。

セイロンライティアも今年の気候が気に入ったのかずっと咲き続けています。イベントで制作し
た籠にうまく収まっていい感じです。彼岸花のような形の薄いピンクの花が咲いています。
優しい色が涼し気で来年も増えてくれたらいいなぁ。

夏の花と同時に秋の花も咲き始めました。百合は自然に増えてしまったもの。シュウメイギクは
ちょっと早く咲いちゃったかな?

変な気候が続きますが、植物たちは季節が変わっていくのが分かっているのか次々と花を咲かせ
てくれるのが嬉しいです。この暑さがいつまで続くのかは分かりませんが、秋は短そうなので、
自然界では冬の準備も着々と進めているのでしょうね。

 

【7月22日】

あっという間に真夏です。今年は6月から真夏の気温。元気にお過ごしでしょうか?
5月から7月に咲いた花々を一挙ご紹介します。

今年は梅が豊作でした。右下画像はギャラリー前の小さい梅の木から採れた梅。
玄関前の梅の木からはこの3倍位の梅が収穫出来ました。現在梅シロップになっています。

 

【5月14日】

うわの空美術館で定期的にお稽古している「うわのそら社中」さんのお茶会が再度公園で開催
されました。
本当は昨年の秋に計画していたのですが、あいにくの雨模様で中止となっていました。
今回はお天気も良く、池に映り込む緑も美しい爽やかな1日となりました。
対岸からの景色もとっても素敵です(お客様が撮影して下さいました)。

たくさんのお客様が来て下さいました。

私もちょっと一服...この景色の中でお抹茶をいただくなんて最高です。

先生もお美しい!

アールイーカフェの常連さんも来て下さいました。

右下のご夫婦は翌日うわの空美術館にも来て下さいました。ありがとうございます。

13時~15時という短い時間でしたが、初めての再度公園でのお茶会、無事終了しました。

お茶会も終了し、毎年恒例の「これ」の季節になりました。
「もう蕾つけちゃってるよ~!」という連絡を受け、早速ドクダミ摘みに行って来ました。
45Lのゴミ袋2つにいっぱい詰め込んで、帰宅したら根っこを切って水洗い。

現在、こんな状況です。ドクダミ茶1年分にはまだ足りないので、もう1軒伺う予定です。

そして、庭には初夏の花が続々咲いてます。

 

一番いい季節ですね。